2021年5月~7月期の更新・失効再交付講習のご案内
講習は完全予約制で、事前のお申込みが必要です。
受講申込書に記入の上、必要書類を全て揃えて、締め切り日必着で郵送又は持参にて提出してください。
各回定員22名に達し次第受付を終了させていただきますのでお早めにお申し込みください。
更新・失効 | 5月15日(土) | 13:30~ | 会場:八戸水産会館1階 | 申込締切/5月8日(土) |
更新 | 6月15日(火) | 18:00~ | 会場:八戸水産会館1階 | 申込締切/6月5日(土) |
更新・失効 | 7月15日(木) | 18:00~ | 会場:八戸水産会館1階 | 申込締切/7月5日(月) |
※ 受講料・所要時間は、更新講習は10,000円・約1時間半、失効再交付講習は16,000円・約2時間半です。別途、送料や各 種手数料(住所変更がある場合、免許証を紛失した場合など)が必要となる場合があります。受講料は、受講日当日おつりの無いよう現金で持参して下さい。
※ 新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、会場内の過密を防ぐために当面定員を制限させて頂いております。尚、情勢の変化に伴って日程の変更・中止があることをご了承ください。
※ 受講申込書は八戸小型船舶教習所へ備え付けのものをご利用下さい。
遠方の方などは、下記リンクから日程表・要項、受講申込書をダウンロードできますので、印刷してご利用ください。
※ 提出して頂いた書類等に不備が無ければ、改めてご連絡(受付完了・受講日時の御案内等)を差し上げませんので、お申し込みの日時に会場へお越し下さい。当日は講習開始30分前から受付を開始します。受講希望をした日時の10分位前には会場へお越し下さい。
公開日:
遊漁船業務主任者講習会開催のお知らせ
本年度1回目の遊漁船業務主任者講習会を下記の要領で開催します。
受講ご希望の方は、必要事項を記入した受講申込書と船舶操縦免許証(お持ちでない方は自動車運転免許証のコピー)を
FAX、郵送、又は八戸小型船舶教習所へ持参のいずれかの方法で、締め切り日までに提出の上、申し込みしてください。
【開催日時】 令和3年5月25日(火)13:30~
【開催場所】 八戸市 八戸水産会館
【申込締切】 令和3年5月18日(水)
【講習時間】 おおむね4時間程度
【当日の持ち物】 受講料金 8,000円、(釣銭のないようご協力をお願いします)※申請用手引きセットが必要な方は
別途800円、筆記用具、船舶操縦免許証か自動車運転免許証
【受講申し込み書】 遊漁_受講申込書
公開日:
無線講習(三海特)の開催予定日が決まりました!
第三級海上特殊無線技士養成課程講習のご案内
(公財)日本無線協会東北支部から講師をお招きして、第三級海上特殊無線技士養成課程講習会を実施いたします。
申込み人数が開催条件人数を下回った場合(14名以下)、中止させて頂きますので予めご了承ください。
◆開催予定日/令和1年11月10日(日) 申込締切/令和1年10月11日(金)
◆開催条件人数/15名以上(定員:40名まで)
◆受 講 料/35,000円(テキスト代、免許証の申請料・送料含む)
◆講習会場/八戸水産会館3階(青森県八戸市白銀町字三島下95)
下記リンク先から「申込書」をダウンロード・印刷の上、必要事項を記入して提出(メール・FAX・郵送・八戸小型船舶教習所の事務所へ持参)することで御予約(仮申込み)いただけます。
定員が御座いますのでお早めに御予約ください。お誘い合わせの上、沢山のお申し込みをお待ちしております。
公開日:
公開日:
Ⅰ-1 遊漁船業を営むためには (遊漁船業務主任者講習 県水産振興課)
![]() |
詳しくは、リンクページを下の方へスクロールして「遊漁を楽しむ皆様へ」をご覧ください。 遊漁船業を営む方(以下「遊漁船業者」という)は,営業所所在地の県知事の登録が必要です。(平成15年4月1日より届出から登録になりました。) |
公開日:
Ⅰ-2 遊漁船業を営むためには (全釣り協)
![]() |
遊漁船業の適正化に関する法律(遊漁船業法)に基づき、遊漁船業者は都道府県知事の登録を受ける際に主任者を選任し、また、遊漁船を出航させる際には遊漁船業務主任者を乗船させることが義務づけられています。 |
公開日:
Ⅱ 遊漁船業を営むためには (特定操縦免許 株式会社日本船舶職員養成協会東北)
![]() |
遊漁船や旅客船など人の運送をする小型船舶(ボート)の船長になろうとする方は、該当する小型船舶操縦士免許(ボート免許)の他に特定操縦免許(旅客運送のための免許)が必要です。 |
公開日:
公開日:
公開日:
公開日: